月別アーカイブ: 11月 2022

中京民商70年・同婦人部60年「講演と音楽のつどい」を開催!

完成した記念誌を配布

 中京民主商工会(中京民商、中商)は今年で創立70周年、同婦人部は今年で創立60周年を迎えました。

 これを記念する「講演と音楽のつどい」が、11月27日(日)、ルビノ京都堀川で開催されました。参加者には、完成したばかりの70年記念誌「中京民商70年 自営業者の経営と暮らし、権利を守って」が配布されました(記念本『京都・中京民商の生活史』とは別の通常の記念誌です)。

これからもみんなに必要とされる中京民商を

 開会にあたって山本英之会長が「改めて70年前の状況を勉強し直してみて、中小業者が団結して頑張っていくことの大切さを感じた。これからもみんなに必要とされる中京民商として、80年、90年、100年をめざして頑張っていきたい」とあいさつしました。

 来賓として、京都法律事務所弁護士の岡根竜介さん、京都第一法律事務所弁護士の尾﨑彰俊さん、京都府議会議員の田中けんじさん、日本共産党中京地区委員会の田中ふじこさんより、ごあいさついただきました。

 中京民商70年・同婦人部60年の歴史と、中京民商の今後10年間の活動の指針となる「中商ビジョン2022-2032」(今年の定期総会で決定)について、山元歩美事務局長が紹介しました。歴史の紹介の中で3問のクイズが出題され、全問正解者にはささやかな景品が渡されました。

「商人国家」こそ誇らしい

 つづいて、立命館大学教授の松尾匡さんが「甦れ商人道」と題して講演しました。松尾さんは「消費税5%に戻せ!京都デモ」の呼びかけ人を務めるなど、民商の運動に折に触れてご協力いただいています。松尾さんは「内と外を二分して、集団の中は安心だけどよそ者は危険とみなして、身内に忠実であろうとするのが武士道。これに対して、見も知らぬ他人を広く相手にして、他人をとりあえず信頼し公平に誠実であろうとするのが商人道」と説明。石田梅岩の心学思想や近江商人の商人道などを紹介しました。

 松尾さんは「これは戦後日本の歩みに通じる。いま、日本を軍事国家にしていこうという動きが強まっているが、『商人国家』こそ誇らしいのではないか」と強調しました。

ケーキとともに下村よう子さんの歌を楽しむ

 会場の換気を兼ねた休憩をはさんで、中京民商婦人部員の歌手・下村よう子さんが歌う「上田昌宏とシンギングパラダイス」(歌、ギター、スティールパン他のトリオ)によるミニライブが行われました。参加者はコーヒーや紅茶とケーキとともに音楽を楽しみました。

 婦人部の望月照子副部長が「今日は楽しくて明日からの活動への力をもらった感じ。中京民商も若い人が増えてきているけど、私たちもまだまだ頑張りたい」と閉会あいさつを行いました。

 参加したIさん(美容師)は、「松尾さんの商人道についての話に胸打たれました。音楽も楽しかったです」と感想を述べていました。

出展者やお客さんとの交流が楽しみ!秋の仕事市開催

11月13日(日)、中京民商会館にて婦人部と青年部による「秋の仕事市」が開催されました。仕事市は春と秋の年2回行っており、毎回出展者を増やしてきました。

仕事市は午前10時から午後14時まで。あいにくの雨でしたが、出展者自身がSNSなどで宣伝をおこない、それを見たお客さんがスタートに合わせて来場されていました。
今回は初出展が3人。西ノ京の洋菓子店さんは1階でお菓子を販売。「たくさん買ってもらって嬉しかった、また参加したい」と話してくれました。

同じく初出展の美容室経営のIさんは、持続化補助金の補助事業で取り組んでいる椿油配合のオリジナル商品を予約販売。仕事市に間にあわせる予定でしたが難しく、商品の予約受付と故郷のお菓子などを販売しました。自身の所属しているボランティアグループが参加している市への出展を参加者に募って回ったりするなど、会場にいる人たちに積極敵に交流をしていました。Iさんは、「楽しかった!いろんなつながりができた。また次も出展したい」と感想を出してくれました。

他の出展者からも「来場者数が少なかったが、参加者どうしで交流する時間があって楽しめた」「出展者のみなさんと交流するのが楽しみの一つでもあったけど、次回はぜひ晴れて欲しい」などの感想が出されました。


また、入会を検討している個人事業主の方も会員の紹介で来場してくれており、「仕事市、楽しい雰囲気」「勉強会などには興味があり、ぜひ参加したい」と話してくれました。

確定申告の準備は年内から!~勉強会を開催中です

期限間近になって慌てないように!

 今年も残り2ヶ月となりました。年が明ければいよいよ確定申告の時期です。期限が迫って慌てないように、確定申告の準備は年内から進めていきましょう。

 確定申告にあたっては、所得税の基本的なしくみや記帳から申告までの大きな流れについてイメージできるようにすること、収入とは何か、必要経費とは何か、所得控除とは何か等々について、基本的な考え方を理解しておくことが大切です。

必要経費と生活費の区分が大切

 中商では、いま「確定申告準備のための勉強会」を開催中です。10月30日(日)の午前中の回には、先月入会されたばかりの方も含めて、4人の会員が参加しました。日々の記帳の仕方から所得(収入-必要経費)の計算、所得税額の計算、確定申告書類の書き方まで、大きな流れについて事務局より説明されました。

 適正な所得計算のためには、必要経費と生活費を明確に区別していくことが欠かせません。必要経費として計上するには、なぜそれが必要経費になるのか、どういう形で事業収入を得ることにつながっているのか、客観的に説得力ある形で説明できなければなりません。勉強会では、「税務調査になったときに、調査官を納得させられるかどうか」という視点で検討してみて欲しい、と強調されました。税務調査についての質問も出されました。

確定申告準備のための勉強会にご参加を

 下記の通り、勉強会を開催予定です。中商会員ならば全て無料で参加できます。会員でない方には、参加費1,500円ということで案内していますが、特別に、中商会員の紹介であれば500円に割引します。ぜひお知り合いにも紹介してあげて下さい。

 「面倒な作業は税理士さんにお願いしている」という人ほど、基本の理解が大切です。納税者の権利(申告納税権)、基礎控除の意味など、ほかでは聞けない内容もふんだんに盛り込まれた勉強会です。ぜひご参加を!

確定申告準備のための勉強会

①11/16(水)19:00~20:30

②11/29(火)10:30~12:00

③12/5(月)14:30~16:00

④12/15(木)10:30~12:00

* 各回とも先着5人です。希望の枠をご予約下さい。 

会 場:中商会館3階(両替町通竹屋町上る東側)  

参加費:1,500円(中京民商会員は無料) 

持ち物:電卓、筆記用具 

主催:京都府中京民主商工会(TEL:075-231-0101)

今年もあと2ヶ月ですよ!

確定申告の時期にあわてないように!

 2022年も残すところあと2ヶ月となりました。年が明ければ、すぐに確定申告の時期がやってきます。領収書の整理、日々の取引の記帳、収支計算の作業は順調に進んでいるでしょうか? 

 ついつい後回しにしてしまい、確定申告の時期に、膨大にため込んだままの領収書等を眺めて「もっとこまめに整理しておけば……」と後悔したという経験をお持ちの方も多いれませんね。来年はそういうことにならないように、今のうちから着実に進めていきましょう!

領収書整理会を利用して記帳を進めよう

 中京民主商工会では、会員なら誰でも参加できる領収書整理会(記帳相談会)を開催中です。

 偶数月は第2月曜日、奇数月は第3水曜日の午前10時半からです。

 事務局が待機していますので、「これは経費になるの?」「どの科目に入れたらいい?」といった質問にお答えできます。青色申告(複式簿記)への挑戦もサポートします。「会計ソフトの使い方がよく分からない」という方にも対応します。

 11月は、16日(水)の午前10時半から中商会館3階で開催します。ついつい後回しにしがちな方、記帳の動機づけのために、ぜひご参加ください。参加ご希望の方はご予約をお願いします。

【領収書整理会】11月16日(水)午前10時半~

経営を数字でつかもう!

 記帳はそもそも、税務署のために仕方なしにやるものではありません。自分の経営状況をつかむために必須の作業です。

 収支の状況を日頃から確認しておくと、経営改善に役立ちます。売上、仕入、経費の状況を系統的につかむことができれば、景気の動向やお客さんの流れを敏感につかんで、ムダな経費の削減や商品の適切な管理、新しい商品メニューの開発などにつなげることができます。こうしたことがきちんとできていれば、資金繰り対策や金融機関との交渉にも大きな力を発揮します。

 経営状況を数字で正確につかむことこそ経営改善の第一歩です。商売が順調に進んでいるときは大雑把な把握でもなんとかなるものですが、危機のときはそうはいきません。日頃からきちんと記帳する習慣を付けておきましょう。